立夏を過ぎ、陽射しの中にも夏の気配が感じられる時期、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は、新生児の生活リズムについてのお話です。
生まれてすぐの赤ちゃんは、寝て起きて、授乳して、おむつを替えてのサイクルを、1日に何回も繰り返します。
基本的に3時間に1回ペースの授乳の合間に、1日6-10回位のおしっことうんちのおむつ替え、沐浴(赤ちゃんのおふろ)や抱っこであやすこと等が入ってきます。
いろいろな性格・タイプの赤ちゃんがいて、よく寝る子やよく飲む子、よく泣く子、抱っこが好きな子などなど、さまざまです。昼夜逆転になることも多いので、
赤ちゃんのリズムに合わせてお世話していくには、大人も上手に休息をとっていく必要があります。
産後のママは回復のための休息がとても大切なので、パパや家族の方、場合により社会資源も活用したサポートが不可欠です。
産後のサポート体制も意識して妊娠中から準備しておくと、とても安心なので、当院では妊婦健診のときや、産前のパパママクラスで、
皆さまが産後の生活もイメージしやすいようにお話しています。 ご心配なことは、ぜひご相談ください。
文責 院長