今回はベビーバスについてお話ししたいと思います。

ベビーバスのお話をする前にまずは沐浴の種類についてです。
赤ちゃんの沐浴には、赤ちゃんをお湯につかりながら洗うインバス法と赤ちゃんにシャワーを掛けながら洗うアウトバス法の2つがあります。
インバス法は、赤ちゃんの体が冷えにくく循環が良くなるというメリットがありますが、片手で赤ちゃんを支えながら洗うので、洗い残しや滑らないかなどの不安が出てくると思います。
アウトバス法は、赤ちゃんをバスマットにおいて洗うことが出来るので、両手でしっかり洗うことができ、滑るリスクも低いのでママとパパも安心して沐浴を行うことが出来ます。

ベビーバスも様々な種類があり、空気で膨らませるタイプ、プラスチックタイプなど様々な種類があります。
ベビーバスを選ぶ時に、まず家のどこで赤ちゃんをお風呂に入れるかを決めてその場所に合ったサイズのものを選んでいきます。

赤ちゃんのお風呂なので、お風呂場の床を考える方が多くいらっしゃるかと思いますが、床だとかがむ姿勢の時間が長かったり、沐浴の後の立ち上がりの動作で腰を痛めやすかったりします。キッチンのシンクや洗面所だと立ったまま行うことができるので、蛇口部分やお湯の掛け方を工夫すれば沐浴を行いやすくなります。
沐浴は最低でも1か月は続けていくものですので、ママやパパの体にも目を向けて考えてくださいね。

当院のマザークラス、パパママクラスでベビーバスの選び方、沐浴についてお伝えしておりますので、ご興味のある方はぜひご参加くださいね。

文責 院長