初診のご予約はこちら  初診ネット予約  TEL:03-3426-1131
(胎児ドックのご予約はお電話にて承ります)

Dr.聡のコラム

第123回日本産科麻酔学会への参加・発表

2019年12月12日

 令和元年11月23-24日に昭和大学医学部において第123回日本産科麻酔学会が行われました。無痛分娩をはじめ帝王切開などの産科麻酔に関する研究発表が行われる学会で、そのほか産科救急に関しても議論をかわされる学会です。毎年開催され、全国から産科医、麻酔科医、助産師、看護師が参加し勉強しています。
クリニック開院以来、毎年この学会で無痛分娩に関する研究を発表しておりますが、今年は私と麻酔科医の柏木先生が2つの研究について発表しました。
 私の研究は、初産婦で無痛分娩をされた妊婦さんについて、帝王切開、分娩時の出血量に関わるリスク因子についての研究を発表しました。この研究の結論は、帝王切開、分娩時の出血量に関わるリスク因子は母体のBMIと児の大きさが影響することが明らかとなりました。一方で麻酔の開始のタイミングや麻酔使用時間や使用量など麻酔による影響や計画分娩による影響は認められませんでした。また母体のBMIと児の大きさに相関関係を認めたことから、母体の妊娠中のBMIのコントロールが重要と考えられました。最近ではダイエットなどによる痩せ型の女性の妊娠による児の発育への影響が話題となっており、妊娠中の体重管理はあまり厳しく言われない傾向ですが、今回の私達の研究から妊娠中のBMI4以上の体重増加は帝王切開の可能性や分娩時の出血のリスクが高くなる傾向が認められ、妊娠中の栄養管理・指導による体重管理は重要だと考えています。
 柏木先生の発表は、無痛分娩による産後うつ病に与える影響についての研究でした。最近では産後うつ病により母体死亡が明らかとなり、妊娠、産後のメンタルヘルスが周産期医療において課題となっています。今回の研究は無痛分娩により産後うつに悪い影響を及ぼすのかそれとも良い影響を及ぼすのかといった疑問に対する研究でした。現在、私たちクリニックではエジンバラ産後うつ病自己評価表(EPDS)を用いてスコア化して妊娠中、産後のメンタルを評価していますが、このスコアの無痛分娩前後の推移により検討しました。この研究の結果は、無痛分娩が産後うつ病に対し良い影響があったことを示すことはできませんでしたが、一方で悪い影響を及ぼすという結果も示されませんでした。この研究から少なくとも無痛分娩というイベントが分娩前後に妊婦さんに心理的に大きな影響を及ぼすことなく、精神的に安定して産後の育児に移行できていると考えられます。このことは妊婦さんそれぞれが、ご自身の希望・期待する分娩ができることに対する安心感・達成感の結果と考えることもできます。
 私達クリニックは妊婦の皆様に安心で安全そして理想的な無痛分娩を提供できるように、これからも無痛分娩に関する研究に取り組み、日々の診療にフィードバックしていきたいと考えています。

インフルエンザ流行

2019年10月10日

インフルエンザは例年12月から3月にかけて流行しますが、今年の夏休み明けごろより全国の学校でインフルエンザによる学級閉鎖が行われたところもあり、今年のインフルエンザは例年より早く流行し始めているようです。
今後本格的な流行が予想されるため、インフルエンザにかからないように気をつけてください。
インフルエンザの対策として
1) 手洗い
2) 休養、栄養
3) 適度な室内加湿と換気
4) 予防接種
などが挙げられます。
妊娠中は免疫力が落ちているため、妊娠中にインフルエンザにかかると重症化しやすいことが知られています。そのため妊娠中のワクチン接種が勧められています。インフルエンザワクチンは接種してもワクチンの成分による感染をおこすことのない不活化ワクチンです。妊娠中の不活化ワクチン接種は問題ないと考えられています。妊娠初期にインフルエンザワクチンを接種した妊婦の研究でも先天異常発生率の増加はみられなかったので、妊娠中のすべての時期において安全と言われています。
妊娠中はお母さんのインフルエンザ感染を予防することが大切なので予防接種をうけましょう。

手足口病の流行

2019年08月09日

今年、手足口病が大変流行しており、過去20年において最も多い状況と報告されています。
手足口病は、主に夏に流行するウイルス感染によって起こる感染症で、口の中や、手足などに水疱性の発疹をつくります。稀に髄膜炎などの中枢神経系の合併症を伴うことがありますが、一般に症状は軽く、自然に治癒する病気なので、合併症に気をつけて慎重に経過観察するだけで良い疾患です。
手足口病の約90%前後を 5 歳以下の乳幼児が占めていると言われ、成人に感染することはあまり多くありませんが、妊婦さんが感染した場合も、稀に流産や胎児異常(胎児腹水貯留、胎児水腫)の報告もありますが、ほとんどは経過観察で自然治癒するので心配はありません。
病気の原因となるウイルス は、主にコクサッキーウイルス A6、A16、エンテロウイルス 71(EV71)でそのほか複数のウイルスが報告されているため、過去に罹患したことがあっても、別のウイルスによって再度罹患することがあるので予防することが大切です。感染経路としては経口・飛沫・接触感染のいずれもあり、うがいや手洗いなどを長期に励行して予防することが大切です。

新元号 令和がスタート

2019年05月11日

2019年5月1日より新しい元号(令和)になりました。
新しい時代が始まり世の中はお祝いムードで、この長期連休は皆様楽しくお過ごしになっていらっしゃったのではないでしょうか。
5月1日のテレビでは5月1日にご出産された全国の赤ちゃんとそのご家族の方のインタビューが放送されていました。
東京マザーズクリニックでは、5月1日にご出産された方はいらっしゃいませんでしたが、5月3日より連日赤ちゃんが生まれました。
新しい時代が平和で皆さんが幸せになるような時代であるように願います。

第2回 東京マザーズクリニック ファミリーコンサート2019 無事におわりました

2019年02月19日

平成31年2月17日(日曜日)イイノホールにて、東京マザーズクリニック主催「第2回ファミリーコンサート2019」は無事終わりました。 コンサート当日は天候にも恵まれ、また今流行中のインフルエンザの影響もほとんどなく、ほぼ満員のコンサートとなり本当に良かったです。
コンサートは1部と2部に分かれ、1部は国内で御活躍されている演奏家の方々による本格的なクラシックコンサート、2部はクリニックでご出産されたお母様たちによるお子様参加型のコンサートと趣の異なるプログラム構成でとても充実した楽しいコンサートでした。またコンサート前には楽器ふれあいコーナーを開催したり、育児などの相談コーナーなどを設けたりして、ご家族皆様に楽しんでいただけたのではないかと思います。
コンサート終了後はご家族の方とお話や、写真撮影をさせていただきました。大きく成長されているお子様にお目にかかり、大変嬉しく思う気持ちとともに、時の流れの早さを実感いたしました。
お越しいただきましたご家族の皆様とお話することはできませんでしたが、楽しい時間をご一緒に過ごさせていただき、誠にありがとうございました。時が経てもクリニックに足を運んでいただけることにとても感謝しております。次回はクリニック10周年のファミリーコンサートができたらと思っておりますので、ご参加いただいたご家族、また今回参加できなかったご家族の方も是非次回コンサートでお会いできることを願っております。
最後に、コンサート開催にあたり、ご協力いただきました音楽家の皆様、ステージの準備をしていただきました関係者の皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
 初診ネット予約  (胎児ドックのご予約はお電話にて承ります)

TEL:03-3426-1131

FAX:03-3426-1170

〒158-0098 東京都世田谷区上用賀4-5-1
東急田園都市線用賀駅よりタクシー 約5分、徒歩約13分