2016年09月16日
まだまだ暑い日が続いていますが、8月も終わり、少しずつ秋を感じられるこの頃。
いかがお過ごしでしょうか?
今回は「葉酸」についてお話ししたいと思います。
妊婦さんに必要な栄養素として、だんだん定着してきているのが葉酸。赤ちゃんの脳や神経を作るのにとても大事な栄養素なんです。
葉酸というのは細胞の伝達情報が集まっているDNAの合成に必要なビタミンです。葉酸を摂取することで神経管閉鎖障害(脳や神経の先天性異常、障害)の発症リスクを低くすると言われています。
では、葉酸をいつ摂取したら良いのかな?という方も多いと思います。
赤ちゃんの脳や神経が作られる大切な時期は妊娠3か月目までです。そのため、妊娠1か月以上前から妊娠3か月までの間に必要な栄養素なのです。
最近は「葉酸を摂りましょう」というパンフレットやポスターを目にする機会は増えましたが、妊娠初期では妊娠に気づかない人も多く、気づいたら3 か月を過ぎていたということもありますよね。妊娠がわかって産婦人科に行くときは、もう既に葉酸が必要な時期は過ぎていたりします。
妊娠がわかってから慌てて栄養のことを考えるのではなく、妊娠を考えている方は、常に葉酸を摂っておくと安心ですね。
葉酸は、その名の通り、葉もの野菜に多く含まれる栄養素です。日本人の食事摂取基準(2010年度版)では、葉酸の推奨量は、成人女性では1日240μgですが、妊婦の場合はそれに加えて240μg。合わせて480μgにもなります。これを、野菜に換算すると…ほうれん草なら1束、アスパラガスなら16本!これを毎日食べるのはとても大変です!
食欲がない妊婦さんやつわりのある時期はつらいですよね。そして、葉酸は熱に弱く、調理のときに栄養素が失われやすいため、サプリメントで摂ることをおすすめしています。
厚生労働省は、食品からの摂取に加えて、サプリメントから1日0.4mg(400μg)の葉酸の補給を勧めているので、目安にすると良いですね。
2016年09月15日
雨が続いていますね気温の変化で体調くずされていませんか?
前回に引き続き今回のテーマも『搾乳』です。
『手搾乳の方法、搾乳の保存・解凍方法』をご紹介します。
◆手搾乳の方法◆
①搾乳の実施前はハンドソープと流水を使って手を洗います。
母乳には抗菌作用があるので、乳頭の消毒は不要です。
②乳輪の境目近く(乳頭から2~3㎝位離れた位置)をそっと触ります。
『コリコリしたような』、『弾力があるような』他とは違う感触があるところを探します。
③親指と人差し指で②で探した位置を挟むように30秒ほど圧迫します。
乳頭の先のほうへ搾り出すのではなく、
ご自身の背中のほうへ向かって圧迫します。
同じ場所で何回も繰り返すことで少しずつ母乳が出てきます。
④母乳を清潔な容器(哺乳瓶やカップなど)にためます。
⑤母乳の流れがゆっくりになってきたら、
他のところに指を移動させて搾乳します。
⑥両方の乳房で数回繰り返します。
◆搾母乳保存期間の目安◆
新鮮母乳 (室温26℃)…4時間以内
冷蔵母乳(4℃)…48時間以内
冷凍母乳(-20℃)…3ヵ月以内
*冷蔵・冷凍する予定の搾母乳は搾乳後早めに冷凍・冷蔵してください。
◆搾母乳の保存方法◆
・冷蔵する場合は哺乳瓶や清潔な容器で匂いが付かないようふたをして
保存する。
・冷凍する場合は市販されている母乳パックに入れて冷凍する。
・冷蔵庫のポケットや冷凍庫の手前は開閉により温度が変化しやすいので、
搾母乳は冷蔵庫・冷凍庫の奥で保管する。
・保存する際は搾乳日時がわかるように記載する。
・1回使用量に分けて保存すると無駄なく使用できるので便利です
◆搾母乳の解凍・加温◆
・冷凍母乳は冷蔵庫内で解凍するか、流水で解凍する。
解凍後は冷蔵庫で保管し、24時間以内に使用する。
(一度解凍した搾母乳は衛生上、再冷凍することはできません)
・授乳前に微温湯(40℃以下)で湯せんして室温(26℃前後)まで温める。
・母乳に含まれている成分が壊れてしまうため電子レンジや高温のお湯での加温は
できません
いかがでしたでしょうか?
手搾乳は搾乳機がなくても必要があればすぐに実施できるので、
方法を知っておくと便利です。
また搾母乳の保存・解凍方法もぜひ参考にしてください
直接母乳をあげることができない時や、授乳後もう少し欲しがる時など
ミルクの代わりに搾乳を使用してみませんか?
ライフスタイルに合わせて搾乳を取り入れて無理なく母乳育児を続けられるといいですね