初診のご予約はこちら  初診ネット予約  TEL:03-3426-1131
(胎児ドックのご予約はお電話にて承ります)

妊娠・出産・子育ての役立つ情報

キラキラ妊活の記事一覧

子宮頸がん検診 補助券について

2015年03月06日

前回は子宮頸がんについてお話ししましたが、皆様のお手元に、子宮頸がん検診の補助券などは
届いていませんか?

無料で子宮がん検診を受けられる年齢の方には、行政より無料のクーポン券が届いていると思います。
対象年齢外の方は、補助券(居住区の行政により異なります)などが、お手元に届いているはずです。
この補助券は、今年度で期限が切れるものがほとんどで、その締切が3月31日となっています。
(子宮頸がん検診の無料対象年齢など、くわしくは世田谷区のホームページをご覧ください。)

東京マザーズクリニックでも、ここ最近は子宮頸がん検診希望の方の受診が増えています。
当院でご利用いただける補助券は、世田谷区のみとなっておりますので、ご希望の方はお手持ちの
補助券が世田谷区であるかご確認のうえ、ご予約をお待ちしております。

がんは早期発見、早期治療が一番の特効薬となります。
がんが見つかる段階で、治療の内容も変わってきます。
ことの他、子宮という臓器においては、妊娠や出産にも大きく関わることになり、
その後の女性の一生を左右することにもつながりかねません。

日本は先進国のなかでも、がん検診の受診率がとても低い国です。
きっと、お手元に子宮頸がんの補助券があっても、
産婦人科に行くのは嫌だな…、診察って怖いし…、私ならたぶん大丈夫…と
何か理由を探して、検診を見送っている方もいるかもしれません。

がん検診は早期発見だけでなく、何の異常もないという診断も検診のもう一つの結果。
自分の体を大切にできるのは、自分しかいません。
このコラムをきっかけに、ほんの少しでも検診のきっかけとなってくれれば幸いです。

文責 院長

子宮頸がん検診

2015年02月26日

今回は、子宮頸がんについてお話いたします。
 
一般的に「がん」というと、年齢が進むにしたがって罹患率があがるイメージがありますが、
子宮頸がんは20~30代を中心に急増している背景があります。
年間に子宮がんにかかるのが約21,500人、そのうち子宮頸がんは約9,800人、
子宮体がんは約10,800人といわれています。

上の図で示した通り、子宮の入り口部分が子宮頸部と呼ばれる部分で、この部分にがんができると子宮頸がんとよばれます。
この子宮頸がんの原因となるのが、ヒトパピローマウイルスというものです。
このウイルスは150以上の異なった形で存在し、女性の80%は一生のうち一度は感染するといわれています。
悪性化が少ないのがこのウイルスの特徴ですが、決まったウイルスの形に感染するとがん化が早いといわれています。
一般的にがんは進行するほど症状が現れていき、正常だった細胞ががん化することで診断がつきます。
子宮頸がんは、正常な細胞ががん化するまでのあいだに、正常細胞とがん細胞の間の形、異形性細胞という形に変化をします。
そのままがん化せずに経過することもありますが、この時期を検診で発見できれば、そこからの経過観察、
もしがんへの細胞変化が起こっても、がん治療で大切な早期発見、早期治療を行うことができます。
 
子宮頸がんの場合、初期では無症状のことが多く、婦人科検診で突然がんが見つかることもめずらしくありません。
がんの進行によりみられる症状としては、生理以外の出血や性交時出血、茶色のおりものが増え悪臭を伴ったり、
下腹部や腰の痛みなどの症状が現れます。
子宮頸がんは特に20~30代での発症が多いため、ちょうど出産年齢のピークとも重なります。
現在、症状がない方も、20歳を過ぎたら2年に1度子宮がん検診を受けることが勧められています。
この機会にぜひ検診にお越しください。

文責 院長

婦人科検診について

2015年01月27日

今回は、婦人科検診について、実際どのように進めれらているのかをお伝えしていきます。

婦人科検診では、主に子宮の状態を確認するために超音波エコーを用いて検査を行います。
併せて性病やがん検診も一緒に行っていきます。

婦人科検診を受けることを敬遠される理由の一つに、内診台に乗って診察を受けることに抵抗をもたれる方もいらっしゃると思います。
内診台は電動で動き、背もたれにゆっくりもたれながら、仰向けに近い姿勢となります。
その後、足がゆっくり開脚し、診察が受けやすい姿勢をとることができます。

実際に検診を受けられている方のなかには、緊張されている方もお見かけします。
どんな風に検診が進むのか知っていれば、少しは不安な気持ちも軽減されるかもしれません。
診察は、それほど時間を要しません。ものの5分くらいでしょうか。じっくり診察を行う場合でも、10分とかかりません。
まずはじめに超音波エコーを使い、子宮や卵巣の状態を確認していきます。検査では、器具を挿入し、子宮の入り口を綿棒でこすることで細胞を取ります。
子宮の入り口は痛みを感じることはほとんどないため、こすることで特別痛みを感じることは少ないです。
ただ検査を行う際に使用する器具の挿入に違和感や痛みを感じる方もいらっしゃいます。
緊張するとどうしても足に力が入ったり、また診察をしている時間が長く感じる事もあると思いますが、
出来るだけ力を抜いて診察を受けることがスムーズな診察につながります。
力が入った状態で診察をすすめることは、さらに力をかけることになりますし、力を抜いた状態であれば、診察の時間も短時間で済みます。
検査結果は後日のお伝えとなりますが、診察所見は診察後に医師よりお伝えします。

婦人科検診は年1回程度、なかなか産婦人科にご来院いただける機会も少ないことと思います。
ご自身の健康を考え、時間を作っていただいた検診が少しでもリラックスして行えるようにお手伝いしたいと考えております。
検診について何かご心配なことがございましたら、いつでもご相談ください。
文責 院長

「子宮」を知ろう

2014年12月30日

みなさんこんにちは

今回は、赤ちゃんを育てるための大切なお部屋「子宮」についてのお話しです。
女性の身体には、赤ちゃんを育てるために必要な臓器がいくつかあります。その代表といえるのが「子宮」です。
子宮は、妊娠していないときはどのくらいの大きさかご存知ですか?
鶏の卵(約7㎝)ほどの大きさしかないんです。
その「子宮」がいよいよ出産近くまでに月日が進むと、すいかほどの大きさまで変化します。
3Kg前後の赤ちゃんを「子宮」の中で育て、産むわけなので、当然そのお部屋も大きくなります。

妊娠していない女性は、月に一度その部屋の改装を行います。
これが一般にいう生理です。子宮の内部は内膜とよばれるふかふかの絨毯が敷き詰められ、受精卵の着床を待ちます。
着床が起らなかった内膜は、月に一度その部屋の改修を行い、また新しい絨毯を敷き詰めていきます。
この過程でいらなくなった絨毯(月経血)が体の外に排出(月経=生理)されていきます。
このように女性の体は、月に一度体の状態をリセットする機能を持ち合わせています。

子宮の状態は、月に一度起こる生理が順調かどうかを把握することが大切です。
しかし、これだけでは子宮の内部の状態までは分かりません。そこで必要になるのは婦人科検診です。
プレママ健診では、子宮の状態をエコーで確認することができます。それにより、より詳しく子宮の状態を知ることができ、
診察を同時に性病やがん検診も一緒に受けることが出来ます。
この機会に一度プレママ健診を受けられてみてはいかがですか。

次回のキラキラ妊活コラムは、婦人科検診の実際の様子についてです。
文責 院長

妊娠と風疹予防接種

2014年11月15日

朝晩と気温が下がるようになり、だんだんと寒い冬が近づいてきていますね。
体調を崩されていませんか?

今回は妊娠と風疹予防接種についてです。
数年前、首都圏で風疹が流行しました。メディアでも取り上げられ、心配された方も多いのではないでしょうか。

風疹は妊娠中、特に20週までにかかるとお腹の中の赤ちゃんにも感染し、目や耳、心臓などに障害が出る可能性があります。
風疹のワクチンは、生ワクチンのため妊娠中には接種することができず、妊娠してから免疫がないことがわかった場合は予防に努めるしかありません。しかし20~40歳代には免疫を持っていない人が多く、男性にも風疹が流行していました。そのため、パートナーさんから感染という心配もあります。

ご自身が風疹に対する免疫を持っているのかを知り、免疫がない方は予防接種で抗体をつけることで風疹の感染を予防できます。
採血をすると風疹の抗体の有無をみることもできますし、抗体をすでに持っている人が予防接種を受けても問題ありません。

接種後女性は2ヶ月間避妊が必要になりますが、男性は接種後の避妊は不要です。

妊娠を希望されている方はもちろん、いつか妊娠を…と考えている方もこれを機にパートナーさんと一緒に予防接種を受けておくと安心ですね。

当院では風疹・麻疹混合のMRワクチンが受けられます。
麻疹も妊娠中にかかると流早産の原因となることがありますので、感染を避けたい病気の一つです。

予防接種だけでなく、赤ちゃんを迎える準備のひとつとしてご自身の体に目を向けるきっかけとなれれば嬉しいです。

また、これからインフルエンザが流行する時期に備えて当院でもインフルエンザの予防接種が始まっています。インフルエンザの予防接種は妊娠中でも接種できますので、ご希望の方はぜひ受けてみて下さい。
文責 院長

 初診ネット予約  (胎児ドックのご予約はお電話にて承ります)

TEL:03-3426-1131

FAX:03-3426-1170

〒158-0098 東京都世田谷区上用賀4-5-1
東急田園都市線用賀駅よりタクシー 約5分、徒歩約13分