初診のご予約はこちら  初診ネット予約  TEL:03-3426-1131
(胎児ドックのご予約はお電話にて承ります)

妊娠・出産・子育ての役立つ情報

汚れたミルクご覧になりましたか?

2017年04月06日

こんにちは!
暖かく過ごしやすい日が多くなりました

前回お知らせした映画『汚れたミルク』を同僚と一緒に見に行ってきました!!!
とても考えさせられる内容でした。

母乳育児支援に関わっている医療者からみると
粉ミルクが赤ちゃんの命よりも企業の利益のために売り続けられていた現状は
見ていて切なくなりました。
そして作品中に2013年にパキスタンの病院で撮影された栄養状態のよくない赤ちゃんの
映像もでてきます。
現在もなお解決されずに問題となっていることを痛感しました

どんな環境であっても、赤ちゃん健康な発育のためには母乳が大切です。
母乳には、粉ミルクには含まれていない、赤ちゃんの成長発達に必要な栄養素がたくさん含まれているからです。
しかし赤ちゃんにとって粉ミルクも必要な場合もありますので、
粉ミルクもなくてはならないものです。
必要な時にすぐに粉ミルクが手に入り、
安全な水で調乳できる、日本の環境に感謝しないといけないと改めて感じました

そして主人公の男性がたくさんの赤ちゃんの命を守るために起こした勇気ある行動に感動しました。
彼の意思や行動が無駄にならないように、
わたしがIBCLCとして赤ちゃんとお母さんを守るためにできること…
考えていきたいと思いました
文責 院長

月経と女性の体調について

2017年03月11日

女性にとって月経はホルモンバランスを整える為、また、新しい命を宿す為の準備としてとても大切なものです。頭では分かっていても毎月やってきて、長いお付き合いとなる月経は時として煩わしく感じてしまうこともあるのではないでしょうか。しかし、月経は毎月、子宮内膜を新しくする為に起こるもので、「小さなお産」とも呼ばれているほどとても重要な役割をしています。
さて、みなさんは月経時の経血を観察したことはありますか?経血の状態は、自分自身の身体の状態を映し出してくれているそうなのです!経血を観察して、自身の体調の変化にいち早く気が付いて、しっかりと身体を労わってあげましょう。経血の状態を東洋医学の視点から観察し、その改善策を下記に載せましたので、チェックする指標にしてみてください!
□正常な経血の色と性状
 血液の色よりも少し濃く、若干の粘り気があります。
□さらさらと水っぽく薄いピンク・薄い黄色の経血
 身体の元気と血が不足気味で、疲れやすく、胃腸も弱っている状態です。
 身体を温め、血を造ってくれる食材を意識して摂りましょう。また、温かく栄養のある物をしっかり噛んで新陳代謝を高めていきましょう。
□赤紫色の経血
 身体の中を流れる気と血液のめぐりが滞っている状態です。知らず知らずに、日常的なストレスが溜まってしまっているのかもしれません。
 少しでもストレスが軽くなるように、ゆっくりと深呼吸をして、軽めの運動などで汗を流してみましょう。
□赤黒いくすんだ色の経血
 身体全体の冷えで血行が悪くなっている状態です。
 冷たい食べ物・飲み物の摂り過ぎには気を付け、身体を冷やさないようにしましょう。
□鮮紅色(真っ赤)の経血
 熱が身体にこもっている状態です。
 運動で汗をかくことで熱を発散させたり、辛い物や刺激物の摂り過ぎには注意しましょう。熱を冷ます食材(きゅうりやなすなど)を適量摂るのも良いでしょう。
□経血の中に小さい血の塊がある
 気が滞り、代謝が悪くなっている状態です。
 身体を冷やさないようにしましょう。
□経血の中にレバーの様な大きな血の塊がある。
 かなりの冷え性で、身体の中の血液や余分な水分が滞っている状態です。
 下半身を重点的に足湯などで温めましょう。また、甘い物・お酒・肉など脂っこいものの摂り過ぎには注意しましょう。

このように経血の状態は、ストレスや食事バランスの崩れなど生活習慣の乱れによって影響が出やすいです。生活習慣を改善することで良くなればいいですが、子宮筋腫や子宮内膜症の疑いなども考えられるので、少しでも気になる症状や不安がある方は一度婦人科で診て頂くことをおすすめします。
文責 院長

映画『汚れたミルク』

2017年03月08日

こんにちは!最近は暖かい日も増えてきて外に出るのも楽しい季節になってきましたね
花粉症が辛い季節でしょうか…?

前回の液体ミルクに続き、今回もミルクのお話です!
映画『汚れたミルク』の紹介です

-1997年。ある大手グローバル企業が、パキスタンで粉ミルクを強引に販売したことによって、不衛生な水で溶かしたミルクを飲んだ乳幼児が死亡する事件が発生。
セールスマンのアヤンは、自ら販売した商品が子どもたちの命を奪っていることに気づき、世界最大の企業を訴えようとする-

実際に起きた出来事をもとに作られた映画です。
日本の公開が世界初となり話題の作品ですが、大手企業を題材としていためスポンサー問題を理由に映画の紹介がNGとなっていることが多く、ご存知の方は少ないかもしれません。

新宿シネマカリテ、横浜シネマ・ジャック&ベティなどで3/4より公開されています。
興味のある方はぜひ見てみてください!

文責 院長

災害時における液体ミルクの利点とリスクと不利点

2017年02月28日

あっという間に2月も終わりですね。
たまに暖かくなる日もあって、春が近づいてきているのを感じます。

先日25日、26日に京都で開かれた、第14回 IBCLCのための母乳育児カンファレンス(Annual Breastfeeding Conference for IBCLC:ABC)に参加してきました。
ABCとは、年に1度IBCLCだけが集まって、最新の母乳育児支援について学ぶ学習会です。
2日間京都にいたのですが、観光する間もないほど、母乳育児支援について学んできましたのでご報告します

今回は、「災害時における液体ミルクの利点とリスク・不利点」についてお話します

液体ミルク・・・みなさまご存知でしょうか?
日本では認可されていないので、知らない方も多いかもしれません。
海外では、自販機などでも売っていて、簡単に手に入るそうです。
人工乳を使用したことがある方は、なぜそんな便利なものが日本にないのだろう?と不思議に思うかもしれません。

日本では、2011年東日本大震災のとき、2016年熊本地震のときに、フィンランドから緊急輸入され使用されていました。
災害時は、粉ミルクを調乳するためには、きれいな水、水を沸かすための電気やガス、哺乳瓶や、乳首などを消毒するためのものなど、
物資が必要になります。
そんな時に、液体ミルクがあると、調乳するための支援が確立するまでの間は、健康上のリスクを最小限にできるかもしれないと考えられているようです。

 災害時における液体ミルクの利点

◇製造過程で高温滅菌されており、70℃以上の湯での調乳が不要
 (粉ミルクは、サカザキ菌の混入を防げないため70℃以上の湯での調乳が必要。また、粉ミルク以外の牛乳・イオン飲料水などは乳児には、
  電解質濃度の異常をきたす危険性がある)
◇常温で保存可能な製品や、乳首がついている製品もあるので、開封してすぐに与えることができる

 災害時における液体ミルクのリスクと不利点

◇液体ミルクは、粉ミルクよりも細菌が繁殖しやすく、攪拌が不十分な場合濃度の差が出る
 (不適切かつ衛生的でない使用方法により乳幼児が重症の下痢を起こすかもしれない)
◇人工乳首付きでない場合、哺乳瓶、乳首の消毒が必要(物資がさらに必要)
◇人工乳首付きの場合、ゴミが増える
◇製造過程の高温滅菌で焦げるため、風味が粉ミルクより劣る

利点と不利点をしっかり知ったうえで、使用する必要があることを学びました。


参考文献
第14回 IOCLCのための母乳育児カンファレンス 資料集

ダイエット【後編】

2017年02月27日

ダイエットのお話の続きになります。。

健康的でキレイに痩せるダイエットはどうしたらいいの?の疑問にお答えします。
 
まずカロリー神話にとらわれていませんか?
・カロリーが高いからお肉は食べないようにしている。
・ケーキを食べたいからご飯は食べないようにしている。
・太るから油はほとんど摂らないようにしている。
・食べずにハードな運動をしている。

全てダイエットとしては間違いです。
そんな無謀なダイエットで体重を落としても、本来の太る原因であった食習慣を改善
していなければ、暴飲暴食でリバウンドをしたり、徐々に体重が増えることが多いのです。
 
では太る原因である食習慣の改善はどのようにしたらいいのでしょうか?
食べる量を制限する事ではありません。カロリーだけを見ることではありません。
不要なエネルギーは摂取しないようにして、自分の体脂肪をエネルギーとして
使うために必要な材料を積極的に食べることが重要なのです。
 
その必要な栄養とは、ずばりたんぱく質です。肉魚卵などの動物性たんぱく質と納豆や
豆腐などの植物性たんぱく質が必要です。脂質はカロリーが高くて敬遠しがちですが、
代謝に必要な各種ホルモンを作る材料になるため、良質な油を適量は必要です。


糖質はエネルギー源にはなりますが、体内で余った糖質は贅肉になるのみです。
単品のそばだけ、パンだけなど糖質主体のものだけでは痩せないですし、サラダだけでも痩せないのです。
そして糖質×脂質は贅肉をたくわえる最強コンビです。女性が好きなピザ、パスタ、カレー、オムライス、ケーキ、アイスなどです。気をつけたいですね。
 
たんぱく質といい油と適量の糖質量でリバウンドをしないダイエットをめざしましょう♪

文責 院長
 初診ネット予約  (胎児ドックのご予約はお電話にて承ります)

TEL:03-3426-1131

FAX:03-3426-1170

〒158-0098 東京都世田谷区上用賀4-5-1
東急田園都市線用賀駅よりタクシー 約5分、徒歩約13分