初診のご予約はこちら  初診ネット予約  TEL:03-3426-1131
(胎児ドックのご予約はお電話にて承ります)

院長と麻酔科医の無痛分娩あれこれ

2020年10月の記事一覧

麻酔が効いているかはどうやって調べる?

2020年10月26日

無痛分娩で使用される硬膜外鎮痛(麻酔)は全身の痛みを取るのではなく、腹部を中心とする痛みを取り除きます。麻酔が効いて痛みがない場所と、麻酔が効かずに痛みを感じる場所がでてきます。顔、胸の上部、腕は麻酔は効きません(意図的に必要ない場所には効かせません)。胸の下部、腹部、脚やお尻には効きます。
麻酔が効いていれば痛みが取れるわけですが、十分腹部に麻酔が効いているかをどのように我々は判断しているのでしょうか?
神経にはいろいろな神経があります。痛みの神経(痛覚)、運動神経、温度を感じる神経(温度角)、触っている感覚が分かる神経(触覚)、自律神経などがあります。
これらの神経はそれぞれの神経によって麻酔が効きやすい神経、効きにくい神経があります。
順番に並べると以下のようになります。

触覚>運動神経>温度覚=痛覚>自律神経
効きにくい効きやすい
(より詳しい説明は次回『効きやすい神経効きにくい神経』参照してください)

これをみると、痛覚と温度感覚は麻酔の効きやすさが同じです。麻酔の範囲を確認するために痛みを与える方法(ピンプリック法)があります。いろいろな場所に痛みを与えてどこが効いているか効いていないかを見極める方法なのですが、効いていない場所は痛いので、我々は冷たいアイスノンを感じるかどうかで麻酔の範囲を確認します。『冷たい』=『効いていない』、『冷たくない』=『効いている』ということになります。この方法により、十分無痛分娩に必要な範囲の麻酔が効いていれば痛みが取れているという判断になります。 無痛分娩中は何度も冷たいアイスノンを当てて確認を行いますが、それは麻酔の範囲を確認しているからです。痛みを取るために必要なことではありますが、それだけでなく、過剰に効いていないかどうかも分かります。全脊椎麻酔のように麻酔が広がりすぎていないかどうかを知るためにも必要な方法で、安全のためにも行っています。
お臍のあたりまで麻酔が効いていれば、痛みを感じることはなくなるでしょう。麻酔が効きすぎていないかどうかの確認のために、胸のあたりにアイスノンを当てさせていただくこともあります。麻酔が広がりすぎている場合は血圧低下の原因になったり、脊髄くも膜下麻酔になっているサインかもしれません。安全の確認のためですのでご協力ください。

 初診ネット予約  (胎児ドックのご予約はお電話にて承ります)

TEL:03-3426-1131

FAX:03-3426-1170

〒158-0098 東京都世田谷区上用賀4-5-1
東急田園都市線用賀駅よりタクシー 約5分、徒歩約13分